「CITY THE ANIMATION」11話。
にーくらがノリノリで動画を撮ったり、将棋対決がとんでもない展開を迎えたり…。
住人たちと不思議な生き物、そして古道具にまつわる残留思念まで、今回もカオス満載でした。
スレッド主コメントより
@海外のスレ主さん
こういうジョークが出てくるなんて、25年も経って…コメディの到達点だなw
みんなの感想
@海外のアニメファン1
あのゲームシーン、めちゃくちゃ笑った!
エンドクレジットも妙に変でクセになるし、回を追うごとにどんどん面白くなってるの好き。
@海外のアニメファン2
今回もぶっ飛んだ回だったな〜。特にあの将棋のカオスぶり、何が起きてたんだ…?
@海外のアニメファン3
まさかタテワクとリコの冒険編、スキップされた?
CITYで一番笑えるパートなのに…
@海外のアニメファン6
CITYって地球上で一番安全な場所だと本気で思う。
しかも最高にハッピーで面白い街だわ。
@海外のアニメファン7
もしシーズン2来なかったら暴れるぞw
にーくらのYouTuber回だけで一本やってほしい!
みみねこと学者たちの下水道ライフも良かったし、ワコのハイテンションも最高!
@海外のアニメファン8
YouTuberネタはちょっとお腹いっぱいだけど、今回はワコ成分多めでバランス取れてた。
ワコみたいに人生楽しめたらなぁ…
@海外のアニメファン9
みみねこが主役になった瞬間、「阪本」のカメオ来るかと期待しちゃったw
にーくらの動画、昔の伝説級のバズ動画のオーラ感じる。
@海外のアニメファン10
この出版社、みおを雇っておいてエ○描かないとでも思ったの?
「ボンジュール言うのはなぜでしょう?」とか最高すぎw
ヘルバード、名前は最強だけど中身は普通なのウケる。
@海外のアニメファン11
にーくらのYouTuber芸、爆笑したw
ワコの調整力も光ってたし、あの漫画家はギリギリ打ち切られない謎の強運持っててズルい。
将棋対決も、進むごとにアホさが増して笑いが止まらなかったw
YouTube動画の作り方も独特。あれが日本のYouTubeか…謎すぎる。
EDが「マンボNo.5」って何w
理容室は無償で髪切ってるのに、逆にレア品どんどんもらってて、やっぱこの街おかしい。
@海外のアニメファン12
将棋スタッフの声の「安いテレビスピーカー」っぽいエフェクト、地味に可愛かった。
@海外のアニメファン13
ちょっとだけ ナグモが欲しい
ちょっとだけ にーくらがそばに
ちょっとだけ リコがいればいい
ちょっとだけ ワコが見れたら満足1@海外のアニメファン14
ピークコメントだなコレw
@海外のアニメファン15
ほんとクレイジーな回だったww
@海外のアニメファン16
なあ…将棋って何なんだよ(T_T)
@海外のアニメファン17
あの人、物の残留思念を見抜ける能力持ってるの強すぎない?
サイコメトリーってやつ?
@海外のアニメファン18
まさに絶頂回。まさにシネマ級。
@海外のアニメファン20
「マンボNo.5」流れた瞬間、名作認定w
珍獣セクションも、この作品ならではの楽しいカオスだった。
@海外のアニメファン22
間違いなくベスト回の一つ。イズミワコ、君は最高だ!
将棋ゲームのカオスさよ。
みみねこコーナーで坂本カメオ来るかと思った…
マンボNo.5大優勝!
@海外のアニメファン23
にーくらの言う通り、マンボNo.5があれば大体なんとかなる。
@海外のアニメファン24
全部のギャグが刺さる訳じゃないけど、アニメーションのこだわりには毎回感心する。
@海外のアニメファン25
ワコが漫画家パートに絡んだのが一気に面白さ増してたな。将棋パートも爆笑したw
@海外のアニメファン26
あの珍獣の下水道シーン、最後のやつヤバかったな…w
@海外のアニメファン27
「マンボNo.5」作曲者のペレス・プラードが亡くなったのって1989年9月14日。
京アニからの粋なトリビュートだな(第11話放送日も9/14)。
@海外のアニメファン28
にーくら、YouTube Poop2編集者やらせたら絶対大成するw
@海外のアニメファン29
今回、今までで一番シンプルだった気がするけど、個人的には大好き。
最初から最後まで爆笑してた。シンプルなギャグがやっぱ一番効くんだよなw
@海外のアニメファン30
やっぱ「マンボNo.5」は何でも楽しくしちゃうな!
まとめ
にーくら&ワコのテンション、将棋のぶっ飛び具合に、細かすぎるネタの応酬。
「マンボNo.5」の使い方までバッチリ決まって、カオスなCITYの夏が描かれていました。
ゆるさと奇抜さが同居する、住人たちの「普通じゃない日常」が相変わらず楽しいです。
翻訳元:MyAnimeList – City The Animation Episode 11 Discussion
※当記事で使用している画像の著作権は各権利者に帰属します。
©あらゐけいいち・講談社/CITY THE ANIMATION 製作委員会

コメント