今回で「ざつ旅」もついに最終回。旅を重ねる中で少しずつ成長していくチカたちを見守るのは心地よかったですね。ときどき緩すぎるくらいの雰囲気が、この作品らしい魅力なのかもしれません。締めくくりにチカが自分の漫画をそわそわしながら読むシーンは沁…
ついに「阿波連さんははかれない」第2期も最終回を迎えました。高校生活の締めくくりから未来の姿までが一気に描かれ、まさかの孫まで登場する大胆な展開にびっくりした人も多かったようです。毎回癒しと笑いを描き続けてくれたラブコメでしたが、最後にはし…
話題作「タコピーの原罪」がついにアニメ化され、衝撃の幕開けを見せました。かわいい宇宙人と女の子の出会い…と思いきや、想像をはるかに超えてくるハードな内容に驚いた人が多かったようです。明るさと残酷さが入り混じる空気感に、ショックを受けたコメン…
「薬屋のひとりごと」第47話、ついにロウランの運命が大きく動き出しました。渦巻く陰謀と裏切り、そしてそれぞれの覚悟…緊張感あふれる展開に目が離せません。胸を打つ真実の数々と、キャラクターたちが葛藤しながらも歩みを進める姿が強く印象に残ります。…
今週でいよいよ最終回を迎えた「アポカリプスホテル」。ホテリエロボットのヤチヨとポン子たちが織りなす、賑やかで忙しなくもちょっと切ないホテルの物語もここで一区切り。ついに訪れた地球人ゲストをもてなす展開や、シャンプーハットの小ネタ回収など、…
「鬼人幻燈抄」第13話。今回は江戸編の最終話、「ゆきのなごり」を巡る重い決着の回となりました。父が鬼と化し、それを止めるために甚夜が選んだ手段も苦しく、やるせないものでした。奈津が彼を責める気持ちも分かるけれど、救いのない結末に胸が締めつけ…
「小市民シリーズ」2期もついに最終話。大晦日の夜、病院で語られる事件の真相によって物語はひとつの区切りを迎えました。小鳩くんと小佐内さんの関係は、最後まで不思議なくらい曖昧で、でもその曖昧さが一貫したこの作品らしさにも思えます。見届けたあと…
ゆるやかな終わりを迎えた「スライム倒して300年」第2期。フラタ村のお祭りと喫茶店という日常の延長線が、この作品らしい安心感を感じさせました。最初から最後まで大きな事件もなく、ずっと穏やかでほっとする空気が広がっていましたね。1期と比較するコメ…
アニメ最終話となった「ある魔女が死ぬまで」、今回で物語として一つの区切りを迎えました。静かな空気の中で、メグというひとりの魔女の選択と、その想いがじっくりと描かれていましたね。“災厄の魔女”エルドラとの対話、そして改めて描かれたファウストの…
mono 11話。夏休みも残りわずかとなった今回、「やり残したこと」に気付いたシネフォト部の面々が、山梨中のかき氷を食べ尽くす旅へ。暑さの中で笑って食べて、お腹も心も満たされていく様子に、見ているこっちもなんだか満ち足りた気分に。ラスト目前という…
今週のひびめしは、夜の学校のゆるゆるホラーから始まり、後半は賑やかで温かいクリスマス回に!いつもどおり安心感のあるほっこりした空気に引き込まれた方も多かったようです。パーティーの準備を頑張りすぎてしまうまこに、みんなとの何気ないやりとり、…
にんころ第11話、赤ちゃん化の影響から性格がすっかり変わってしまったコノハ。甘えん坊モードの彼女に驚かされつつ、サトコとの関係性の変化にほんのり温かみを感じる展開でしたね。そしてラストは衝撃の引き…。次回はいよいよ最終回ということで、空気感も…
第1クールの締めとなった「ウィッチウォッチ」第12話。ウルフとモリヒトのバトルも熱かったですが、ニコやカンシたちの立ち回りも光ってましたね。これまでの雰囲気とは打って変わって、徐々に“戦う魔女もの"っぽさも出てきた印象。とはいえ、やっぱりゆるく…
『阿波連さんははかれない』2期11話、文化祭回となった今週のエピソード。慣れない監督役に奮闘する阿波連さんと、自分の将来について思い悩むライドウくん。物語が終わりに近づいていることを意識させる展開に、視聴者の間でも“最終回っぽさ”を感じた人が多…
チカとフユネの二人旅、今回は寝台列車で島根を目指すという、ちょっと豪華な旅路。でも列車の中でのフユネの様子はいつもと違って少し神妙で…?そしてラストはまさかの“バス乗り間違い”…。毎度ながらの緩さと雑さで笑わせてくれます。 スレッド主コメントよ…