今期の中でも独特な空気感が際立つ「アポカリプスホテル」。
第2話では“ちゃんと宇宙人してる”ゲストとのやり取りが描かれ、驚きや戸惑いの中にも優しさが感じられる回でした。
視聴者たちはヤチヨやロボットたちの奮闘に心を打たれたようです。
スレッド主コメントより
@海外のスレ主さん
あれ、この話のスレ、まだ誰も立ててないのかな?
今回、PVや1話で感じたダークな印象を良い意味で裏切られた感じ。
クレジットなしのOPはこちら:
みんなの感想
@海外のアニメファン1
OPかっこいい!
ヤチヨたちロボットが一生懸命ホテルを守ってる姿、健気でいいね。
あの植物型の宇宙人、スタプリのサボローを思い出したわ。
@海外のアニメファン2
ヤチヨが全力でゲストに最高の滞在を提供しようとする姿が本当に可愛い。
今のところすごく癒される作品。
@海外のアニメファン3
こんな良作が全然話題にならないなんて悲しい…
銀雅楼に100年ぶりのゲストが来て嬉しい!って思ったら人類絶滅の可能性でどん底になるとか、感情ぐちゃぐちゃ。
通貨の概念もない宇宙人にお茶振る舞ってるヤチヨ、健気すぎるでしょ。
しかも「アダムの創造」のパロディまであって笑ったわw
チェックロボが常に死をちらつかせながらもおもろすぎてクセになる。
@海外のアニメファン4
タイムゾーン的に深夜すぎるのが唯一の不満…でも待てずに見ちゃう。
あの宇宙人、地球を自分たちに適した環境に作り替えてるのかな…?
@海外のアニメファン5
めちゃくちゃ変な作品だけど、めちゃくちゃ好き。
宇宙人の行動が最後まで謎のままってのが逆に面白い。
ヤチヨの妙な取り乱し方も相変わらず魅力的。
@海外のアニメファン6
あのシルクハット宇宙人、永遠に見てられる。
ヤチヨの姿勢を直してあげようとする仕草、じわじわくる可愛さがあるんだよな。
環境チェッカーロボの人格設定、面白すぎる。
@海外のアニメファン7
今回すごい攻めた演出だったと思う。
宇宙人が「見た目だけ人間っぽい存在」じゃなくて、本当に理解不能な異星人だったのが最高だった。
あと、ロボットがゲスト扱いされるか否かってのも地味に興味深い。
動物はNGだったけど、宇宙人はOKになったし、ロボットもそのうち受け入れられるかも。
@海外のアニメファン9
笑えるし、同時にちょっと切なくなる不思議な空気感。
異星人とのコミュニケーションが描かれてて、めっちゃ良かった。
チェッカーロボ、最初はヤバかったけど最後はちょっと和んでたのも良かった。
@海外のアニメファン14
存在論、メランコリー、そしてぶっ飛んだギャグが完璧に混ざり合ってる神回だった。次が待ちきれない!
@海外のアニメファン15
ロボなのにヤチヨがすごく感情豊か。
ミッションで機能を開放する仕様も面白かった。
「アダムの創造」オマージュも効いてたし、ヤチヨが新しい現実に一歩踏み出したのが伝わってきた。
@海外のアニメファン17
ほんとの宇宙人って感じが新鮮だった。
言葉も通じないし何考えてるか全然わからない。
でもロボの方は逆に人懐っこくて、今後ヤチヨの足を引っ張りそうな予感もあるw@海外のアニメファン18
みんな“ロボット”じゃんw でもどの子のこと言ってるかはわかる
@海外のアニメファン30
この回、本当に美しかった。
視聴者もヤチヨと一緒に、ゲストの意図を探りながら見てた。
結局なにが良かったのか悪かったのかはわからないけど、何か大切なものは伝わった気がする。
ギャグも冴えてて、笑いもちゃんとあって最高だった。
@海外のアニメファン31
OPについて語りたい!
音程外れてるのも味があるし、映像の光の演出も最高。
ヤチヨが一人で二人用のダンスを踊る演出もよかった…
最後に仲間たちが集まってくれて、ようやく本当の笑顔を見せるヤチヨ、泣いた。
@海外のアニメファン42
「可能性>確率」って言葉、めっちゃ刺さった。
宇宙人の奇行も新ロボの個性も全部大好き。最高のエピソード。
@海外のアニメファン38
今年一番好きかも。
「人類は衰退しました」や「デス・パレード」っぽさもあってたまらん。
OPも美しくて何度も見てしまう。
@海外のアニメファン39
OP最高!
ヤチヨの表情も全部可愛いw
誰か彼女を抱きしめてあげて…
まとめ
この作品の魅力は、異質さと優しさが共存しているところにあると感じます。
視聴者もヤチヨと一緒に、理解不能なものと向き合いながら少しずつ歩み寄る体験をしているようでした。
次回以降のゲストにも注目が集まる中で、これからこのホテルがどうなってしまうのか、ますます楽しみになってきました。
翻訳元:MyAnimeList - Apocalypse Hotel Episode 2 Discussion
※当記事で使用している画像の著作権は各権利者に帰属します。
©アポカリプスホテル製作委員会