あにめいんぷれ!

海外のアニメファンの反応を翻訳してお届け!

このページにはプロモーションが含まれています。

【海外の反応】アポカリプスホテル 第5話「自分もアル中タヌキになりたい」「こういう変化球の作品どんどん増えてほしい!」

今週の「アポカリプスホテル」は、ついに新種の異星人が登場しました(スライム?)。
ウイスキー作りを巡って、タヌキ一家とヤチヨたちのやりとりも盛りだくさん。
ほろ苦さと笑いが絶妙に混ざり合っていて、見終わった後なんとも言えない余韻が残りました。
新しいお客さんやスタッフたちの成長も、毎週少しずつ心に響きますね。

スレッド主コメントより

@海外のスレ主さん

新しい異星人種族──見た目はほぼスライムなタコ型エイリアン──がホテルを訪問。ラブラブなカップルが人目もはばからずイチャイチャしまくってたけど、結局最後には破局しちゃった。惜しいなあ。


ヤチヨはウイスキーを一口飲むごとにどんどん色っぽい体型になって、話し方も急に大人びて…絶対に男が抗えない女性そのもの。
タヌキ一家はまたもやヤチヨとホテルにトラブルを持ち込むけど、結局ウイスキー蒸留所作りを手伝ってくれた。ただし、腹の底では別の目的があったみたいだけどね。

ポンコもスタッフとしてどんどん馴染んできてるのが嬉しい。正直、タヌキ一家よりもっと画面に出てほしいくらい。そしてマミが明かした一夜の失敗談…聞きたくなさすぎる😂

今週は季節や収穫の移り変わりが描かれてて、実際に長い時間が経過した感じ。ウイスキーもまた、熟成が必要だもんなあ。

みんなの感想

@海外のアニメファン1

ヤチヨって元々可愛いのに、ウイスキー飲んだ後はもう本当に美人すぎてヤバい。

@海外のアニメファン4

今回めっちゃ良かった!特にタヌキ一家がウイスキー作りを手伝うところが好き。
可哀想なヤチヨ、未だにオーナーの帰りを待ってるけど、もう何十年も経ってるし、戻ってくる確率はどんどん下がってる…。

@海外のアニメファン5

何十年どころか、もう何世紀ってレベルだよね。
最初の異星人が地球の疫病から100年後に来て、タヌキ一家が来るまでにまた50年、今回のウイスキーづくりにさらに数十年…。
たぶん人類滅亡からもう200年以上経ってるんじゃない?
冷凍保存技術とかあれば別だけど(描写的に無さそう)、オーナーが戻ることはない気がする。たぶん何世代も後の子孫がホテルを継ぐとか、そんな展開かな。でも、それもそれで夢がある。

@海外のアニメファン6

彼が人間なら、さすがにヤチヨがずっと待ってるのは意味分からないよな…何十年、いや何世紀も経ってるのに。

@海外のアニメファン7

今回のエピソードだけで20年くらい経過してたって話だけど、それでもすごい。

@海外のアニメファン4

「何世紀」ってのはちょっと言いすぎかも。
確かに100年以上ではあるけど、200年や300年ってほどではないかな。
最初の異星人到着まで100年、タヌキ一家が来るまで50年、ウイスキーでさらに15年…それでもまだ200年いかないくらい。
でも次回以降で一気に時代が進むかもね。

@海外のアニメファン9

今回も良かった👍
タヌキ一家がホテル支配人の夢を叶えるために協力したのも良かったし、最後のシーンも沁みた。
ポンコが次の異星人客のために語学勉強してたのも微笑ましい。
あと、あの2体のスライムがカビ男のレビューを見てやって来たシーン。次はどんな種族が来るのかな?最終回でホテルの全室が埋まるところ見てみたい。

@海外のアニメファン12

回を重ねるごとにどんどん好きになっていく。この変な異星人たち、見た目はアレだけど意外と共感できるやつ多いんだよね!LOL

@海外のアニメファン13

5話まで来たし、もう言っちゃうけど…アポカリプスホテルはすでに名作確定だわ。

@海外のアニメファン15

お酒回だって分かってたら、こっちも飲みながら観たのに!

@海外のアニメファン17

自分もアル中タヌキになりたい!
でもどうせなら自家製の日本酒も作ってほしい。
ここ東京だし!
あと、そろそろミュータント生命体の登場も待ってる。

@海外のアニメファン7

昨日ちょうど自家製酒の動画みたばっか。日本の蔵元に比べたらだいぶ簡単だったけど、面白かった。

@海外のアニメファン18

なんてほっこりした回。最高!
みんなでウイスキー作りに励む感じ、飲まない自分にも沁みるものがある。
ヤチヨが飲んでセクシーロボ化するの笑った。未知の機能多すぎw
オーナー帰ってきてほしいけど…もう叶わないかもなあ。

@海外のアニメファン19

静止画モンタージュはちょっと微妙だったけど、それ以外はすごく良かった。タヌキ族ってめちゃくちゃ長寿なんだろうな、100年経っても全然見た目が変わらないし。初の異星人ゲストがホテルを絶賛してたのも嬉しいポイント。もっと多くの人にこのアニメ観てほしい!
日本でもヒットして、こういう変化球の作品どんどん増えてほしい。

@海外のアニメファン20

母親が「ポンコは酔っ払った夜の産物」って暴露したのウケたw
ヤチヨの飲み変身、飲んだら人がよく見える現象のパロディかも。
今回熟成前の試飲だったから経過は15年くらいかな。100年は理想だけど、実際そんな経ってなさそう。ポンコは54歳→69歳くらい?タヌキ族は人間の5~10倍くらい長生きしそう。平均400年~800年生きてそう。

@海外のアニメファン21

序盤のタヌキ一家うるさくて正直諦めかけてたけど、今回は神回だった。ロボたちが異星語覚えてくれて、ウイスキー作りも本格的で面白かったし、ホテルの哲学や失恋した異星人との絡みも良かった。ヤチヨの「豊満モード」解禁は最高のご褒美だねw

@海外のアニメファン22

次は何を「醸す」のか気になるw 彼らには時間なんて無限にあるしね!

@海外のアニメファン23

酒造りで泣きそうになってる自分がいる…お酒飲まないのに…このアニメ、やっぱりすごい。

@海外のアニメファン24

このアニメ本当にバカっぽくて好き。
今回は最初はただの飲み会ノリだったのに、最終的に大事な思い出作り・おもてなしの哲学に繋げてくるのが良い。
ちなみに、異星語ちょっとだけ解読しちゃったかも?実はただの英語暗号っぽい。またスレ立ててアルファベット全部訳す予定w

@海外のアニメファン25

1話のドアマンとかシャワーハットのギャグも面白かったけど、それ以上にこの作品のユーモアが、全体の切なさに上手く溶け込んでいるのが驚き。

@海外のアニメファン26

こんなに失望させてくれて、それでも最高なアニメは他にない。最初の2話の雰囲気には戻れない気がするけど、それでも今観てる他のどの作品よりも上。最後の会話で、ふざけたサブクエが地球の悲劇に戻るのが良かった。ヤチヨのイースターエッグ機能も条件満たすと発動するのが面白い。

@海外のアニメファン27

素敵な回だったけど、ウイスキー作るのに何年経ったのかはちょっと混乱したw

@海外のアニメファン28

ギンガギンガギンガ!
めちゃくちゃいい話だった。
今や異星人客も普通になって、ポンコもヤチヨも語学堪能。
アルコール不足問題も、オーナーの夢を叶えるためにみんなでウイスキー作りに挑戦。ヤチヨの…別モードも解禁。15年かかったけど、これでしばらくはお酒に困らない。クール!

@海外のアニメファン29

長い旅だったなあ…
クライアントがちょっと可哀想だったけど、それも人生。

@海外のアニメファン30

帽子の異星人もホテル楽しんでくれて、レビューまで書いてくれるなんて!次に来る異星人たちも楽しみ。今回は酒好きなナメクジカップルだったね。
ポンコが「自分は酔っ払いの一夜の産物」だって知るくだりもなかなか衝撃。タヌキ一家がウイスキー作り手伝ったのも良かったけど、ポンコとフグリがしれっと酒飲んでるの、見た目子どもっぽいのに実は40歳超えってギャップが面白かった。ヤチヨの大人モードまた見たい😏長生きお酒バンザイ!

でもラストでピンクスライムが「ヤチヨも何かを待ってる」って言ってたのが切なかった…もう人間はいないのかも。

まとめ

ウイスキー作りとともに年月の流れを体感できる、ちょっと切なくて温かい回でした。
ヤチヨの「大人モード」やタヌキ一家の活躍、意外と深い異星人たちの人生観など、語りどころ満載でしたね。
お酒がテーマなのに、飲まない人にも刺さっている模様。
コメント欄も「どんどん好きになる」「名作」といった声が多いですね。

翻訳元:MyAnimeList - Apocalypse Hotel Episode 5 Discussion

※当記事で使用している画像の著作権は各権利者に帰属します。
©アポカリプスホテル製作委員会