「ウィッチウォッチ」第6話、キャラクター同士の距離がぐっと近づいた回となりました。
なかでもニコの恋心が爆発寸前で、見ているこちらもドキドキさせられました。
一方で、アニメーションの雰囲気がいつもと違う?と気づいた人も。
(なんと絵コンテ・演出・作監・原画すべて大島縁さん一人で担当されたようです!)
今回もファンの熱狂とツッコミが入り混じる、にぎやかな感想が集まっていました。
スレッド主コメントより
@海外のスレ主さん
いや〜、ニコにモリヒトへの告白を急がせる展開、全然もったいぶらないのが良い。
今週はキャラの掛け合いも最高だし、あの“お姫様抱っこ”のシーンも見どころ。
まだシーズン序盤だけど、ニコはもう完全にモリヒトに夢中だな…笑。
まあまあ、物語はまだ始まったばかりなんだから、焦らなくてOKだよ!
みんなの感想
@海外のアニメファン1
今週もめっちゃ安定して面白い!キャラ増えてきたのもいいし、ニコが本当に可愛くてクセになる…愛すべきバカだなあ。
@海外のアニメファン2
ニコがモリヒトに転ぶきっかけの風、あれカンシの能力だったの気づいてない人いそう。
あとパロディやポップカルチャーが多いのはいいけど、女主人公が男主人公にアピールする構造はやっぱり昔ながらだよな〜。
@海外のアニメファン10
努力家で頭の良い貧乏学生になって、個人家庭教師から始めてみなきゃ。それで修学旅行先の京都で出会うんだよね。
@海外のアニメファン11
今週も最高。ニコ可愛すぎて人気あるのも納得!
@海外のアニメファン12
スタジオ変わった?少なくとも今週担当した人、前5話と絵柄違くない?
@海外のアニメファン13
アニメーション気になってる人へ。
今回なんと、全部一人で作画したエピソード!大島縁さんっていう方で、普段はWHITE FOX所属だけどいろんな作品手伝ってる。
作監も、絵コンテも、原画も全部一人!そりゃ雰囲気違うわけだ。それでもこのクオリティは正直すごすぎる…完全に狂人の所業。@海外のアニメファン14
ソースは?
@海外のアニメファン15
マジでその通りだった!
エピソード4のクレジット:
前回(5話)クレジット:
今回(6話)クレジット:
最初は違和感あったけど、これ知ったら評価変わるわ。ちなみに大島縁さんは女性だよ。@海外のアニメファン16
やっぱりゲスト監督回だったか。人気アニメだとよくあるよね。
@海外のアニメファン19
カンシ、最初は恋の三角関係要員かと思ってたけど、まさかの最強ウイングマン!作画が話題になってるけど、ポケットのシーンとか脚本はマジで素晴らしかったよ。
@海外のアニメファン20
恋愛成就の木〜!!!
いい締めだった!
@海外のアニメファン21
日曜の午後にウィッチウォッチ観るのほんと至福😭❤️
カンちゃん隠れMVPだわ。ニコ助けまくり。ラブトライアングルでも良かったけど、今回男子たちが告白じゃなくてお守り目当てだったのニコちょっと可哀想…。
モリヒトの“スパイダーマン”みたいな紙回収シーンも最高、あれで女子たちみんなやられてた笑。
ポケットの心臓のシーン、美しすぎ。
この二人…有名な言葉を借りると、「さっさと結婚しろ」!
@海外のアニメファン23
カンシがニコとオトギくっつけようと頑張るの、優しすぎる。
ニコが男子たちからプロポーズされるって勘違いしてるのも笑えるw
オトギとニコ、お互いに「ここが好きになった瞬間」を共有してるの最高💖✨
@海外のアニメファン25
ニコの「髪が高く舞う=ドキドキ度MAX」理論、可愛すぎるしオチも爆笑。
マクワ先生も仲間できてオタク全開なの面白いw
@海外のアニメファン26
今週も良回。キャラ同士の化学反応すごかった!ニコにお守りもらおうと男子大集合してるの笑った。ニコがモイに恋した回想も心温まったし、ラストも甘々で最高。5/5!
@海外のアニメファン27
めっちゃスイートで癒される回だった…
@海外のアニメファン28
今週すごいほのぼのしてた。自分だけかもしれないけど、作画前より良かった気がする。
@海外のアニメファン29
だよね、なんかいきなり違うスタジオになったみたいだった。
@海外のアニメファン29
カンシがモイのライバルになるかとヒヤヒヤしたけど、実際はただの良い友達枠で安心した。今回はラブコメにしては真面目な雰囲気だったな。
まとめ
ニコの恋心が暴走しつつも、カンシの友情やモリヒトの不器用な優しさが光った回でした。
作画の変化も話題となっていたものの、事情を知って評価がガラッと変わる人も多かった印象です。
キャラ同士のケミストリー、ギャグと胸キュンのバランス、どちらもファンをしっかり掴んで離しませんね。
翻訳元:MyAnimeList – Witch Watch Episode 6 Discussion
※当記事で使用している画像の著作権は各権利者に帰属します。
©篠原健太/集英社・ウィッチウォッチ製作委員会・MBS
コメント