PR
スポンサーリンク
Dr.STONE SCIENCE FUTURE(第4期)

【海外の反応】Dr.STONE SCIENCE FUTURE(第4期) 第4話「時計職人クセ強すぎ!」「ストーンワールドでリモートワークも悪くないなw」

Dr.STONE SCIENCE FUTURE(第4期)


今週のDr.STONEは、バイク作りやロープウェイ計画といった技術面でも盛り上がる一方で、チームの化学反応や新キャラにも注目。
メデューサの科学考証や登場キャラのやりとりにツッコミもありつつ、先の展開に期待する海外コメントも多い印象です。
今週も科学と友情とネタの応酬で賑やかな回でした。

スレッド主コメントより

@海外のスレ主さん

まさかダイヤモンドにつながるとは思わなかった。
メデューサって21世紀の科学を超えた技術でできてるんだね。
ダイヤモンドバッテリーが黒ずんでるのも納得。
ダイヤって徐々にグラファイトになるし、メデューサはそれを加速させてエネルギー得てるのかも。

あと、やっぱりスタンリーが自ら追ってくる展開。
飛行機もまた登場、でもサイエンス部隊のロゴは消えてるみたい。
ロープウェイ計画も難しそうだけど、千空たちなら不可能も可能にしそうな気がする…たぶん。

みんなの感想

@海外のアニメファン1

時計職人キャラ濃すぎw
メデューサの構造やっと見れたけど、ガラスとダイヤと回路って21世紀じゃ無理ゲーすぎ!色々分かったけど全然分かんないのがもどかしい。

地球温暖化の説明はちょっと唐突だったかな。
でも未来の日本の長い冬の理由が分かるのはおもしろい。

個人的には砂漠の描写もっと見たかったな。
すでに次のジャングル編入りそうだし、スタンリーがすぐ追ってきそうでハラハラ。

@海外のアニメファン2

最初いきなり話飛んだ感じで、一話見逃したかと思ったわ。
でも実際はそうじゃないみたい。そしてこの回、情報詰め込みまくり!
メデューサ分解からアンデスのど真ん中で原始的な天秤作るまで…
あとチェルシー、頼むから落ち着いてw

@海外のアニメファン3

マグマになりたい…

そして漫画の神・手塚治虫ネタも好き。

@海外のアニメファン4

リアルにダイヤモンドってバッテリーになるの?

@海外のアニメファン5

一応シリケートだから可能性はあるけど、作り方が複雑。
今後作中でその辺も出てくるはず。

@海外のアニメファン6

普通の化学電池みたいにはいかないけど、カーボン14を使ったベータボルタイック電池とかで調べてみると面白いよ。

@海外のアニメファン7

突然だけど、ゲン×チェルシーを推したくなってきたw
策士系で先読みしまくるゲンと、超ストレートで正直すぎるチェルシーの組み合わせ、絶対面白い!😅

@海外のアニメファン8

ニッキー好きだわ。リーダーシップあるし、千空がいないときの代理役もバッチリ。
マグマがうらやましい……ニッキーの太ももに挟まれたいって思うの自分だけじゃないはず😅。

時計職人クセ強すぎ!でもメデューサ分解で大活躍。
もし中身が21世紀技術を超えてるなら、ホワイマンって天才どころか地球人じゃないかも?

追撃は続く!スタンリーが飛行機取り戻してまた迫ってきてるけど、千空がゴンドラ作るとか…普通なら無理でもこのチームならアリかも。ゲンが毎回絶望顔になるの分かるw

@海外のアニメファン9

ほんとそれ。ワイヤー張るなら両端の作業必要だし、難易度高すぎ!

@海外のアニメファン10

ストーンワールドでリモートワークも悪くないなw

あああ、自分もニッキーの太ももに挟まれたい。
モールス信号でFAXとかイカれてるわ。みんな命懸けだからこそ必死なんだろうけどさ。

人を蘇らせてすぐ説明、みんな即納得で協力…疑う余地もないカオスさ。
時計職人だけ唯一まともなリアクションだったな。

メデューサってやっぱバッテリー使ってるのか?
しかし、こんなSFデバイスにどう科学的な理屈つけるんだろw

ルーナ、本気で千空と付き合ってると思ってたの草。
千空は科学が本命。

@海外のアニメファン11

リオのポン・ヂ・アスーカルのロープウェイそっくり — あの有名な山!

@海外のアニメファン12

メデューサ装置だけは明らかに科学ガバガバw
どうごまかすか楽しみ。

あと千空、夜の砂漠で一人で寝てたけど、夜は寒いし司の毛皮借りたほうがいいぞ。
全く下心はない、純粋な科学的アドバイスだからな!

@海外のアニメファン13

正直、みんなバイクで走ってただけで何も起きなかったw

@海外のアニメファン15

チェルシー無双すぎ!あのストレートで止まらない元気、今期で一番好きになってきた😆

@海外のアニメファン16

メデューサがダイヤモンドで動いてるって発想なかったけど、修理も面白そう。
ジョエルは男にはキツいけど、女性には急にヘタレになるのが笑える。

千空たち、スタンリーとの距離を稼いだけど、飛行機復活したからすぐ追いつかれそう。アンデス山脈越えもバイクじゃ相当キツいし…。

千空のアンデス越え計画、無事成功すること祈るしかないな。

@海外のアニメファン17

ロープウェイとか無茶だろw
バイクの車軸をウインチ代わりにしてブロック&タックルで力を倍増させれば登れる。
最後はウインチバイクを自分で引っ張り上げればOK。
まるでSUVの電動ウインチみたいなもんだ。

@海外のアニメファン18

ルーナの胸!!😍

ニッキーの胸!!😍

@海外のアニメファン5

ピンク髪の飛び込んだ子はホムラだよ。
最初のシーズンでヒョウガの右腕的な諜報役だった。
今回の描写は原作から膨らませてるかも?

@海外のアニメファン19

タイトル回収きた!!

@海外のアニメファン20

結局ダイヤが全てのベースだったんだな。次の冒険も楽しみ!

@海外のアニメファン22

神回だった。
また天才キャラ増えたw

@海外のアニメファン23

いよいよメデューサのリバースエンジニアリング開始!
ロープウェイも作るぞ!

@海外のアニメファン24

ジョエル、男同士だとオラつくのに女には弱いのほんと笑う。
チェルシーのフィルターゼロっぷりもヤバい。

@海外のアニメファン25

今期テンポ早すぎてちょっとコントっぽいけど、まあ楽しい。
もう少しゆっくり見たい気持ちもある。

@海外のアニメファン6

絶対に急ぎすぎ。
1期で抗生物質作るの数話かかったのに、今回は2話でサクラメントからアンデスまで行ったし、バイク作りも数秒で終わった感w

@海外のアニメファン5

チェルシーの潮流解説で10000BCの映画思い出した。
南米やアフリカなら、砂漠からジャングルの移動もありえるのかも。

@海外のアニメファン26

手動FAXシーン痛そうで見ててゲンが可哀想だったw チェルシーの毒舌も冴え渡ってた。

@海外のアニメファン27

千空がさらっと手動FAX作るのも笑ったし、ゲンはモールス余裕だし、ユズリハは何でも作れるし。
でも正直、今から新キャラ増えても愛着湧かないかもなぁ。

@海外のアニメファン28

誰も山のシーンでの潘めぐみさんの名演技に触れてなくて驚き。

まとめ

メデューサの謎や、バイクやロープウェイといった無茶ぶり科学チャレンジに海外コメントも盛り上がってました。
チェルシーやジョエルら新キャラの活躍も期待しつつ、次回、どのようにロープウェイを作っていくか楽しみです。

翻訳元:MyAnimeList – Dr. Stone: Science Future Part 2 Episode 4 Discussion

※当記事で使用している画像の著作権は各権利者に帰属します。
©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会

著:Boichi
¥13,612 (2025/08/01 22:38時点 | Amazon調べ)
監督:飯野慎也, Writer:木戸雄一郎, 出演:小林裕介, 出演:古川慎, 出演:市ノ瀬加那, 出演:中村悠一

コメント