ついに最終回を迎えた「タコピーの原罪」。
あまりにも救いのない展開が続いてきましたが、最後の最後にタコピーの優しさと純粋さが、3人それぞれの心を確かに動かしたように思います。
全6話ながら、強烈な余韻とともに心に刻まれた作品でした。
スレッド主コメントより
@海外のスレ主さん
アズマですら、マリナの殺人事件の大規模な捜査から自分の家族も逃れられないことを理解していた。
タコピーは本来の「シズカを殺す」という使命を思い出したけど、彼女の優しさに触れたことで、その理由を見いだせなくなったんだ。
同じように、アズマも自分の罪を自覚し、シズカを救える可能性に気付いたが、それは叶わなかった。
まして兄のジュンヤが家業のクリニックを継ぐことなどなおさらだった。1
ハッピー道具を使う勇気を振り絞ったタコピー、いじめられて悪役になった少女に立ち向かう決意を見せた。
それでも、タコピーが「誰かに理解されたかった少女」を本当には理解しようとしなかったことを認めるシーンは、二人だけにしか感じられない絶望の頂点だったと思う。
彼が“ハッピーカメラ”で過去に戻る決断をしたのは、彼女と出会ったあの日、友達になった瞬間からやり直したいという想いがあったから。
2016年に時間が戻り、タコピーはシズカとマリナ、そしてアズマの間で何が起きていたかをようやく理解する。
このとき、彼自身の存在(まるで一枚の絵のようなもの)が、いじめっ子と被害者の距離を少しずつ縮めていった。
二人がまともな大人になれることを願って──。
2巻しかない漫画が、ここまで“むき出し”で“生々しく”、心に刺さる傑作になるなんて。
まさに“金字塔”だと思う。
みんなの感想
@海外のアニメファン4
ああ、タコピー…。
みんな問題を抱えてるけど、ほんとの悪役は親たちだけだと思う。
タコピーがそのツケを背負うことになったのが切なすぎる😪
君のこと、ずっと忘れないよ🙏🙏
@海外のアニメファン5
実写化とかないよね?
@海外のアニメファン6
アニメ・オブ・ザ・イヤー✋😭🤚
こういう作品は単行本でコレクションしたくなる。
@海外のアニメファン7
タコピーが気の毒すぎる。
ほんと、ただただ純粋に「幸せ」を広めたかっただけなんだよ。
最終的にはシズカもマリナも笑顔にできてよかった…。
@海外のアニメファン8
何年ものネグレクトや虐待、そして未熟さが積み重なって、最後は犠牲を伴う結末に…。
どんなに足掻いても過去は変えられないし、人生に刻まれた傷は一生消えない。
癒し方なんてなくて、せめて誰かと一緒に、その罪を背負って生きていくしかないんだと思う。
@海外のアニメファン9
ヤバい、涙が止まらない…
@海外のアニメファン10
タコピー、お前は本当にすごいやつだよ。ありがとう。
@海外のアニメファン11
タコピーってマジで“主人公”だったわ。
キャラの成長もピカイチ。シリーズ9.5/10。
@海外のアニメファン2
うん、ほろ苦いけどハッピーエンド。シズカとマリナのための物語だった…。
タコピー、寂しくなるな😭
めっちゃ楽しめたアニメだったよ!
8.5/10
@海外のアニメファン12
アブソリュート・シネマ!
@海外のアニメファン13
これ、どうまとめればいいんだろう。
短いアニメなのに、毎回びっくりさせられるし心が揺さぶられるし、本当にすごい作品だった。
今のところアニメ・オブ・ザ・イヤー最有力。最初は全然期待してなかったのに…!
@海外のアニメファン14
マスターピース、最高傑作。
@海外のアニメファン15
完全に映画。
2025年のAOTY。10/10!
@海外のアニメファン2
マリナアンチは💩でも食べててくれ
@海外のアニメファン18
いやあ、すごかったな…。めっちゃ良いアニメ化だった。
原作だと7.5点くらいかなと思ってたけど、アニメで8.5/10まで跳ね上がった気がする。
6話に詰め込まれた子どもの苦しみ…最終的にはハッピーエンド、ってことなのかな。
まあ、とりあえず高校までは進めたし。
親は相変わらずクソだけど、生きてるだけマシか。
タコピー、またどこかで。
@海外のアニメファン19
まさかハッピーエンドがくるとは思ってなかった。
でも素直に、みんなが救われてよかったって泣いてる。
この結末って、原作と同じなんだろうか?
@海外のアニメファン20
つまりタコピーって、みんなを洗脳できる隠し能力があったってこと?
エンディングどう解釈すればいいかわからんけど、とにかく10/10だった。@海外のアニメファン19
まあ、ぶっちゃけエンディングは強引だけど、ハッピーエンドならそれでいい!
@海外のアニメファン21
最終話でボロ泣き。シリーズ9/10。これぞ“ピーク”ってやつ…。
@海外のアニメファン22
すごいメッセージ性。歴代アニメでもトップクラスだと思う。
@海外のアニメファン23
なんなのこれT_T
泣いては落ち着き、また泣かされ…このアニメに心を弄ばれたけど、この結末なら納得。
タコピー、MVPだし、ジュンヤもすごい。
ありがとうタコピー。これからは、自分も子どもたちに優しい大人になりたいと思うよ。
ハッピーでいよう:’)
@海外のアニメファン24
最後はかなりデウス・エクス・マキナ的だったね。
全部は解決しないけど、重大な問題(殺人とか)はなかったことになった。
これ、劇場版で一気に観るほうが向いてる気がする。6話しかないし。
映画だったらもっと満足できたかも。
@海外のアニメファン25
なんだこれ??この回で二回も泣いた…。
胃にくる展開多すぎだろ。こんなに泣いたのは久しぶり。
完璧な最終回だった。タコピー、会話って大事だな…。
@海外のアニメファン26
悲しいエンドでもよかった気がするけど、それでも素晴らしいアニメだった。9/10。
@海外のアニメファン27
感情ジェットコースター。泣ける最終話。
@海外のアニメファン29
✋アブソリュート・シネマ✋
@海外のアニメファン31
😭1000000000000000000000000/10
@海外のアニメファン32
最終回 3/5
アニメ評価:6/9(自分は10点満点では評価しない派)
いやー、ついに終わったね。
でもこのラスト、展開が速すぎてビックリした。
自分の理解だと、タコピーは自分の存在を犠牲にして、問題を抱えた二人の少女の状況をどうにかしようとした感じ?
エンディングは泣けたし好きだけど、やっぱり詰め込みすぎで惜しいな。
他にも、物語の中で大人たちの問題がまったく描かれなかったのが痛かった。
どうして子ども同士がここまで憎しみ合うようになったのか、その経緯が全然掘り下げられてなかったし。
でも、アニメーションや演出、子どもたちのキャラクターはよく描かれていたと思う。
親の側の物語が見られなかったのは残念。
メランコリックなサウンドトラックや田舎の雰囲気はすごく良かったけど、終わり方だけが残念だった。
親の話がなかったせいで、トラウマが子どもたちだけの問題になってしまっていたのは大人たちの責任だと思う。
泣けるしドラマチックなアニメで良作だったけど、もっと良くなれたはず。
@海外のアニメファン33
アニメとしてはほぼ完璧。
各エピソードが印象的で、設定ももっと掘り下げてほしかったけど十分良かった。
エンディングも好きだな。この子たちはみんな幸せになってほしいと思える。
どれだけ悪いことをしても、結局は親の不始末の犠牲者なんだし。
今年のアニメ・オブ・ザ・イヤー。
@海外のアニメファン34
文句なしで歴代最高クラスのアニメ。
@海外のアニメファン35
今期一番の切ないアニメだった。
ラストもほろ苦くて、とても印象的。
タコピー、ありがとう。
@海外のアニメファン36
ジュンヤは中でも本当に輝いてたけど、アズマの別れのシーンでその犠牲の重みを痛感した。
タコピーが最後に自分の願いを思い出してくれて、本当にうれしかった。
たった6話でここまで感情を揺さぶられるとは…すごいアニメだった。
@海外のアニメファン37
とうとう終わった。シズカとマリナ、最後には友達になれたんだね…。
すべてが解決したわけじゃないけど、それでも人生は続くし、世界がどんなに厳しくても、前を向いて幸せを目指して生きていけばいいんだと思う。
@海外のアニメファン21
素晴らしいアニメだった。
エンディングは変わってたけど、普通に楽しめた。9.4/10!
@海外のアニメファン38
良作だった。アニメーションはすごかった。
7/10、ただタコピーの声がちょっとイラっとしたかな。
@海外のアニメファン17
マスターピースだっピ!!
@海外のアニメファン39
ご飯食べながら観てて、危うく泣きそうになった(こういうときは食べることでごまかす)。
とにかく感情のジェットコースター。
今年一番のアニメのひとつなのは間違いない。
@海外のアニメファン40
「ちょっとした優しさが人を大きく変える」
一番好意的に読めば、そういうメッセージなのかもしれない。
けど大人たちが最後まで役立たずなのは本当にどうにかならなかったのかな。
日本って「いじめっ子と被害者が仲直りしたらすぐ友達」みたいな話、多い気がする…。
あと、なんでシズカがマリナの父親の件で責められることになるのさ。
@海外のアニメファン41
アブソリュート・シネマ 100/10
@海外のアニメファン43
PEAKなラスト!!!😭
@海外のアニメファン16
ついに終わっちゃった…。
正直、感想を全部言いたいけどネタバレになりそうだからちょっと控えるね。
でもこれだけは言いたい――めっちゃ良かった!最初から最後まで楽しかった!
ありがとう、タコピー!素晴らしいシリーズをありがとう!
バイバイ。💙🐙
まとめ
タコピーの「幸せになってほしい」という真っ直ぐな願い、そして最後の最後で二人が”タコピーの存在”を通じて互いに歩み寄ることができた姿が心に残ります。
ハッピーエンドを支持する人もいれば、もっとダークな展開を期待していたという声も。
短い物語のなかでキャラクターたちの剥き出しの感情や“やり直し”がしっかり描かれていたのも印象的でした。
どんな視点でも、記憶に残る作品になったのは間違いなさそうです。
翻訳元:MyAnimeList – Takopii no Genzai Episode 6 Discussion
※当記事で使用している画像の著作権は各権利者に帰属します。
©タイザン5/集英社・「タコピーの原罪」製作委員会
- ご指摘いただき誤訳修正:
そして兄のジュンヤが家業のクリニックを継ぐことに。
→ まして兄のジュンヤが家業のクリニックを継ぐことなどなおさらだった。 ↩︎
コメント
感情を剥き出しにしたしずかの縁起が凄く良かった…。
安易な解決に走らせなかったのも、凄く真摯な態度を感じたし。今期では自分の中で一番だったね。関わった皆様に感謝。
最後まで観て良かったと思える納得の終幕だった
「もっとまともな答えを出せ」という批判を方々で見たけど、そんな便利な物があるならイジメも戦争も無い平和な世の中だよな
メンタル系の監修を受けた続編か、スピンオフを作った方がいいと思う。
子供が大人に不信感を抱いたまま、大人が反省しないまま、
現実の子供に誰を頼るべきか、複数の手段を提示すべきだったんじゃないか。
完全に崩壊するまでは
誰も所詮助けてはくれないんだ
助けるなんて思い上がりをしてはいけない
それでも友達がいれば多少はましになるよねってお話なんだ
どうしようもない環境にいる子供が、一人ぼっちのままでいることの怖さを描いた作品ではあったと思う
友達になるなんて不可能なはずの二人がタコピーを介して友達になり、その結果、全解決ではないが二人+チャッピーで2022年を迎えられましたよという切ないハッピーエンド
まあ強いて言えば自己犠牲でハッピーカメラを動かせる理由付けについてはもうちょっと欲しかった。
故障じゃなくて丁度エネルギーが切れていた事にするとか。
いやまあ故障したとは明言していないし裏設定では実はそうだったとかいう解釈も出来るかも知れないけど、描写がないなら結局唐突に設定が出てきたように感じてしまうし。
タコピーの純粋さ優しさを声優が最高に表現してて
あの声だから泣けた気がする
傑作になり得たけど説明が足りなくてなり損ねた惜しい作品
漫画だから漫画的な納得感を読者が求めるのは何も間違ってないけど、例えば小説や映画では「説明描写」は野暮ったくなるとタブー視されてる
例えばうつ病の薬を飲むシーンはあるけど、何に悩んでるかは本筋と関係ないから描かれないとか
作者がそういう表現を選んだってだけの話じゃないかな
どこら辺の説明が足りなかったか君の説明が足りないから教えて欲しい
日本って「いじめっ子と被害者が仲直りしたらすぐ友達」みたいな話、多い気がする…。
っていうコメント。具体的タイトルを知りたい。逆に加害者が酷い目にあうざまあ展開は腐るほど読んだ。大多数が復讐を求めるなかで、そうではないものが目につくだけなんじゃないのかな。すくなくとも復讐してスカッと系はアニメはしにくいよね。
傑作だった
ほぼ全てのエピソードで泣いてた
内容以外でも配信オンリーなのも良かった
今後のアニメ制作に別の流れを作り出したと思う