PR
スポンサーリンク
Dr.STONE SCIENCE FUTURE(第4期)

【海外の反応】Dr.STONE SCIENCE FUTURE(第4期) 第6話「クロムが主役回で嬉しかった!」「エタノール買ってくるわ。金持ちになってくる🔥」

Dr.STONE SCIENCE FUTURE(第4期)

今回のエピソードでは、まさかのダイヤ生成に意外なメンバーたちが大活躍。
クロムの鋭い直感力に対する海外コメントも多く見られました。
少しずつ核心へと近づいていく展開にワクワクします。

スレッド主コメントより

@海外のスレ主さん

うちのクロム、いつも核心突いてくるよな。
たまたまじゃなくて、わざとなんじゃ?ってくらいナイスな提案ばっかだし。
21世紀のこと知らないのに、実体験であそこまで読み切るの、天才すぎん?

ダイヤ作るために科学するのも凄かったけど、ステルス船とかマジですごい。
千空の「なんでも作れる」感、レシピ通りにやれば作れそうな錯覚に陥るよね。

正直、今シーズンずっと突っ走ってて、ちょっとスローダウンして欲しいくらい。
終わりが近づいてる気がして切ない…

みんなの感想

@海外のアニメファン1

いやこれ、今の現実社会とちょっとリンクしてるの怖いわ…😩

@海外のアニメファン2

情報の共有に壁がないのがいいよね。
千空たちがついに自分たちの石化装置を作り上げそうって展開もアツい!
……まあ、この作品のことだから、一筋縄ではいかないんだろうけど。

それに今回は、千空やクロムがいないチームが影響を受けて、自分たちなりの科学的アプローチを進めてるのが良かった。
石化装置をまとったステルス船なんて、まさに未来の発明って感じ。

あの装置を活用して、これからどんな技術を生み出していくのか楽しみだな。
レーダーを完全に回避できる形や素材を見つけたっていうのもすごいけど、それよりもやっぱり一番気になるのは「なぜ」っていう理由だよね。

@海外のアニメファン3

俺「ねえパパ、ビール買って」
父「え?なんで?」
俺「信じて。これで俺たち金持ちになるから😎」

@海外のアニメファン4

前にプラチナあったし、今度はダイヤまでゲットか〜
もうすぐ本当に面白いところ来そうな予感!

@海外のアニメファン5

え、グラファイトからダイヤ作ると思ってたのに…アルコールって何!?
…って思ったらエタノールって炭素入ってたんだね、知らなかったw

@海外のアニメファン6

なんか昔のシーズンで、クロムがマグマと協力してタングステン見つけた時のこと思い出した。

@海外のアニメファン7

ダイヤモンドは砕けない
科学は美しい 🗿🍷

@海外のアニメファン8

クロムはマジでGOAT 🐐
千空やゼノみたいな天才じゃないけど、発想力では一枚上手なとこある。

でもあのステルス船、光りすぎて水上のディスコボールやんw
スタンリーに飛行機使われたら光だけでバレそうw

とりあえず、エタノール買ってくるわ。金持ちになってくる🔥

@海外のアニメファン9

鉛筆数百本集めて、圧力かけたらワンチャン?w

@海外のアニメファン10

いやいや、さすがにあの方法でダイヤは無理でしょ…
超高圧ないと現実には厳しいって。

@海外のアニメファン12

今日はサブメンバーたちが主役だったなー。クロム、金狼、ニッキーたち最高!
シンプルな答えが一番って本当にそう思う。

アルコールとフィラメントでダイヤ作るとか、やってみたい😂
来週のメデューサ実験とスタンリーの動き、気になる〜

@海外のアニメファン13

ソナー対策でメデューサ使うのって、ちょっとデウス・エクス・マキナっぽくない?

@海外のアニメファン6

でも稲垣先生、多分最初からメデューサをそういう万能ガジェットにしようとしてたんじゃないかな。

@海外のアニメファン10

クロムって1000年前に生まれてたら超有名人だよなw
地球全体に石化装置バラまいたって、やったやつの用意周到さヤバすぎる。

…で、今はステルス船にダイヤ作り!?❤️‍🔥

@海外のアニメファン14

クロムが主役回で嬉しかった!
石化装置でレーダー隠すアイデアは天才の一手。

アルコールからダイヤ作ったユズリハたちの努力もすごかった。
ジョエルのお墨付きまでついて、完璧やん。

スタンリーが回り道してる間にステルス船完成したのもタイミング神ってた。

@海外のアニメファン15

メデューサがソナーにも効くとか、さすがにSFすぎw
まぁこの作品、いつもリアリティとフィクションの境界あいまいだしね。

クロムみたいな直感派が出てくると、千空やゼノの視点じゃ見落としがちなところ突いてくるのが面白い。

@海外のアニメファン16

今回ついにダイヤ作ってて笑った 😂😂

@海外のアニメファン17

ニッキーの胸!!😍



@海外のアニメファン18

今週も良かった!科学実験の進み具合が楽しい。

@海外のアニメファン19

素晴らしいエピソードだったな〜
今日だけでかなり色々学べたw

@海外のアニメファン20

ステルス船に石化装置くっつけて「ギラギラ」仕様にするなんて発想すごすぎw
でもダイヤ作る工程、あんな簡単でいいの?笑

@海外のアニメファン20

タングステン加熱した瞬間、「不活性ガスないじゃん、爆発するぞ」って子供に言ったら…案の定BAM!
酸素抜いたのはいいけど、アルゴン生成は完全スルーだったねw

@海外のアニメファン6

たぶんシーズン1で水抜いた時の原理とか応用してるんだろうね。
漫画ならもっと丁寧に説明してるんだけど、アニメだと尺の都合でさくっと進めてるのは仕方ない。

@海外のアニメファン24

え、これって本当にダイヤの作り方なの?
だったら量産して安く売れるんじゃ…?
まあ、バカなこと言ってるだけかも。良いエピソードだったけど!

@海外のアニメファン6

実際は企業の独占とかあるからね。
ダイヤって実はそんなにレアじゃないし、マーケティングで価値作ってる部分が大きい。

@海外のアニメファン25

最初の爆発見てから、部屋の外観映るたびに「また爆発しそう…」って構えてたw

@海外のアニメファン26

前回の終わり、ゼノが即石化しにくると思ってたけど、杞憂だったなー。
てかダイヤ実験、マネしてみたい…もちろん利他的な理由でね😉

@海外のアニメファン27

メデューサが探知できないってだけで、なんか4次元物体っぽさを感じてしまった。
あとB2爆撃機について調べちゃったわ…

まとめ

クロムの閃きが光った今回、科学チーム以外のメンバーの活躍にも注目が集まりました。
アルコールからダイヤを作るという展開には驚きつつも、みんなノリノリ。
終盤に向けての加速感に寂しさも感じ始めている海外ファンも多い様子でした。

翻訳元:MyAnimeList – Dr. Stone: Science Future Part 2 Episode 6 Discussion

※当記事で使用している画像の著作権は各権利者に帰属します。
©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr.STONE製作委員会

著:Boichi
¥13,612 (2025/08/01 22:38時点 | Amazon調べ)
監督:飯野慎也, Writer:木戸雄一郎, 出演:小林裕介, 出演:古川慎, 出演:市ノ瀬加那, 出演:中村悠一

コメント

  1. 匿名 より:

    あんな簡単な方法でダイヤなんてできるわけねーわと思って検索したら全く同じ方法でダイヤを作った動画がみつかった
    ただし電子顕微鏡で見ないとわからないくらいの小さなダイヤ
    目で見て確認できるくらいのを作ろうと思えば材料費と光熱費だけで天然ダイヤ買えるくらいの金がかかりそう