PR
スポンサーリンク
終末ツーリング

【海外の反応】終末ツーリング 第2話「まだ2話なのに、もう泣いてるんだが…!」「ロボお父さん、安らかに…」

終末ツーリング

「終末ツーリング」第2話。
荒廃した横浜の海辺を舞台に、崩れた橋やビル、そして思いがけない“ロボット”との出会いが描かれます。
3人が過ごす短いひとときには、終末世界ならではの寂しさが同居しているように感じました。
温かさと儚さが入り混じった、なんとも言えない余韻が残る回でしたね。

スレッド主コメントより

@海外のスレ主さん

Cotton CandyのOPはウキウキとした陽気さで、主人公ふたりの雰囲気そのまま。

ヨーコとアイリが横浜の海岸にたどり着き、ヨーコは魚を釣ろうとする一方、アイリはあちこち散策。
途中で焼き鳥になりそうなカモメを見つけたり、謎のロボットと遭遇したり…。

結局ヨーコは魚を釣り上げるもサメに食われてしまい、アイリはロボットを復活させたが下半身がない状態。ロボットはふたりにボコボコにされそうになる展開に。

ロボットは横須賀出身らしく、家族と写った写真を持っていた。
記憶を取り戻すために、3人で横須賀を目指して進むことに。
終末世界の中で、ふとみんなで民謡を口ずさんだり、家族とのシーンが切なくも温かい気持ちに。
ただ、再び現れたサメとシャチのシーンや、ロボットが自らの意志で海に沈んでいく展開が印象的だった。

MyukのEDも控えめだけど沁みる…。
サブキャラにも優しい、でも儚い旅でした。涙腺ちょっとやられた。

みんなの感想

@海外のアニメファン1

今回も意外と心にくる回だった。
背景の細かい描写や世界観づくりがめちゃくちゃ好き。

@海外のアニメファン2

ほんとに美しくて切ないエピソードだった。
いまだに世界の終わりの原因は分からないけど、どこかで明かされるのかな。

@海外のアニメファン3

崩壊した世界の描写が本当に凝ってる。他のアニメ一話分以上の情報量が背景に詰まってる気がする。
今回も「ヨコハマ買い出し紀行」ネタがあってニヤリ。舞台が横浜に移ったのも嬉しいし、制作陣のリスペクトが伝わってくる。

@海外のアニメファン5

OP最高!日常系のゆるさと、ロボットの切ない過去が良いバランス。
お姉ちゃんはどうなったんだろう…今後が気になる。

@海外のアニメファン6

まるで「アポカリプスホテル」の良回みたいだった。
美しくて、ちょっとメランコリック。

@海外のアニメファン7

なんか見てて不安になるアニメなんだよね。色鮮やかでキャラもかわいいし、一見ほのぼのだけど、実は背景に色々詰め込まれてて。
富士山の崩壊や放射線、軌道上の衛星の多さとか、細かい環境描写がしっかりしてて感心した。

@海外のアニメファン8

横須賀の海軍基地、直撃受けてたっぽいな。
やっぱり核戦争が発端?でも衛星の数とか隕石落下の可能性も?
ヨーコ、実はクローン説もありそうだし、意識アップロードの可能性も?

@海外のアニメファン9

もともと避難所で暮らしてたんだな、海面もずいぶん上昇してる。
ヨーコが釣ったエサでサメが来たのには笑ったw
人間(厳密にはサイボーグ)と出会えたのも良かった。
過去の回想も重みが増したし、ラストは悲しいけど美しかった。

@海外のアニメファン10

ちょっとずつ世界の状況が明かされてきた。
横浜港も攻撃されたっぽいし、ヨーコも最初はシェルターにいたみたい。
ロボお父さんは、やっぱり家族の記憶が戻った途端に寂しくなって、電池も持たないから自ら海に…って予感はあったけど、やっぱり切なかった。

@海外のアニメファン11

少女終末旅行っぽい感じがして好き。

著:つくみず
¥614 (2025/10/14 12:04時点 | Amazon調べ)

@海外のアニメファン13

イチローの決断を尊敬するけど、やっぱりヨーコとアイリと一緒に旅してほしかったな。家族との再会シーン、2回目見ても泣ける…

@海外のアニメファン14

まだ2話なのに、もう泣いてる自分がいるんだが…!

@海外のアニメファン15

最初は絵がキレイなだけのゆるいアニメかと思ってたけど、もっと深いものがあると分かって…2話で完全にやられた。今後の展開や世界の歴史の掘り下げも楽しみ。

@海外のアニメファン16

いい意味でメランコリックな空気感。1話よりも世界が広がったなあ。
ロボお父さん、安らかに…

@海外のアニメファン18

なんでこんなに画面が明るいんだろう。
白い光が強くて、輪郭がぼやけて見えるときがある。
ゲームで最高設定にしてグラボが追いつかない感じ…(笑)

@海外のアニメファン19

こういうアニメが観たかったんだよ!
少女終末旅行のコピーとか言ってゴメン。
ロボットの過去を深掘りするとは思わなかったし、予想以上に心に来た。
1話から核戦争っぽい描写もあったし、確定かな。

@海外のアニメファン20

この先、ダークな展開もありそうな気がするけど、ヒト・クローン・アンドロイドが荒廃した日本を探索する物語とかだったらやっぱり惹かれる。
今後は知性ある生物とかAIも出てくるのかな?

@海外のアニメファン19

MALの評価はほんと当てにならん。

@海外のアニメファン21

まさにそれ!
ロボットお父さん登場時点で絶対泣かされると思ったけど、案の定ボロ泣き。これ、今後も何度も泣くやつだわ…😅

@海外のアニメファン22

トンネルでイチローの記憶が戻り始めた時、正直ちょっと暴走しないか不安だったけど、そうならなくてよかった。でもやっぱり一緒に旅してほしかったな…。

@海外のアニメファン23

誰も触れてないけど、終末の原因は戦争の継続?
港が攻撃されてたし、民間人の避難も間に合わなかったのかな。
AIのAPCや軍事サイボーグも登場してるし、これからも色んな出会いがありそう。

@海外のアニメファン3

軍事的な要素はあるけど、社会崩壊の原因は富士山の噴火や海面上昇みたいな環境変動も大きいと思う。
もちろん戦争がその後に起きたのかもだけど、決定打ではなかったんじゃないかな。
答えは出ないまま環境描写で示唆され続けるのもアリだと思う。

@海外のアニメファン24

まさかのラスト。すごく切なかった。
これからも悲しい展開ありそう。
他にも生き残りはいるのかな?きっと全員が優しいわけじゃないよね。

@海外のアニメファン25

地味に感情ゆさぶられた回。ロボおじさん安らかに…

@海外のアニメファン26

やっぱり戦争末期は技術力すごかったんだろうな。
「バカヤロー!」のくだり好き。
軌道上の物体がめちゃくちゃデカいけど、あれは宇宙コロニー?もしかして上空には大量の人間がまだいるのかも。

@海外のアニメファン27

1話から格段に良くなってて、どんどん好きになってきた。この調子なら最後まで観るつもり。

@海外のアニメファン28

Cotton Candy、前期の「スノウドロップ」に続いて素敵なOPありがとう。
クジラサイズのシャチとか、突然変異した生物が増えてそうだし、世界が壊れたのは戦争だけじゃなくて環境変化も大きいんだろうな。
イチローの最後は切なかった。ヨーコとアイリってこの世界で本当に最後の生き残りなのかも?

ノーブランド品
¥3,136 (2025/10/14 12:19時点 | Amazon調べ)

@海外のアニメファン29

最初はめっちゃほのぼのしてたのに、だんだんダークな雰囲気に。
壊れたアンドロイドの運命も切なかったし、水中のシーンも美しかった。

まとめ

荒廃した世界での小さな出会いと別れに、海外コメントでも感動の声が多かったようです。
どこかほのぼのとして優しい雰囲気の中で淡々と描かれる終末感と別れの重み。
ロードムービーとしても面白く、これからどんな景色が待っているのか目が離せません。

翻訳元:MyAnimeList – Shuumatsu Touring Episode 2 Discussion

※当記事で使用している画像の著作権は各権利者に帰属します。
©2025 さいとー栄/KADOKAWA/「終末ツーリング」製作委員会

著:さいとー 栄
¥814 (2025/10/06 09:43時点 | Amazon調べ)
著:さいとー栄
¥5,203 (2025/10/06 09:44時点 | Amazon調べ)

コメント