PR
スポンサーリンク
終末ツーリング

【海外の反応】終末ツーリング 第4話「アイリのメイド服姿は反則級の可愛さ!」「DJアキバ、選曲センスよすぎ!」

終末ツーリング

今回の「終末ツーリング」は、終末後の秋葉原が舞台。
廃墟の電気街や動物たちの楽園みたいなアキバで、ふたりもメイドコスで盛り上がっていました。
DJの正体や、懐かしいネタも満載で、不思議とほっこりする雰囲気でしたね。

スレッド主コメントより

@海外のスレ主さん

ヨーコとアイリ、アキハバラでいろいろ発見して楽しそうだったね。
動物たちもきれいで可愛かった。
アイリのメイド服姿は反則級の可愛さ!にゃん。=^_^=
アキバ放送局はやっぱり誰も居なかっただったけど、まあ驚きはしないかな。
でもAIとちょっと会話できたし、何もないよりはずっとマシ。
エンディングの曲も可愛かった 🙂

さあ、旅は続く…

みんなの感想

@海外のアニメファン1

「不可思議のカルテ」流れたー!DJアキバ、選曲センスよすぎ!

@海外のアニメファン2

まさにこのコメントを探しに来た ^_^

アーティスト:青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
¥1,209 (2025/11/01 22:06時点 | Amazon調べ)

@海外のアニメファン3

世界が終わったのに、なんでアンドロイドと女の子がいるんだ?

@海外のアニメファン4

数話前の回想シーンで、ふたりがシェルターで暮らしてたの見逃してない?

@海外のアニメファン5

うわっ、「不可思議のカルテ」!?バニーガール先輩もこの世界の公式設定ってこと?!

@海外のアニメファン6

ふたりのメイド服、可愛すぎた。
音楽の発信源も突き止めたけど、まさかAIがDJしてたとは…。
もし生き残りがいたら激アツ展開だったのに。エンディング曲も癒やされた〜。

@海外のアニメファン7

次はYOASOBIかadoあたり流してほしいな〜

@海外のアニメファン8

今回はアキバ大冒険で最高だった!
可愛いコスプレも動物園見学も、そしてDJの正体がAIっていう種明かしも面白かった。
音楽的にも、バニーガール先輩のEDテーマ確実に流れてたし、最初の曲も「冴えカノ」で使われてた気がする(うろ覚えだけど)。

著:丸戸 史明, イラスト:深崎 暮人
¥594 (2025/11/01 22:08時点 | Amazon調べ)

@海外のアニメファン9

荒廃後の秋葉原、めちゃくちゃ綺麗だった❤️
かつての賑やかさが嘘みたいに静かで、動物たちしかいない世界…。
アイリにヨーコ、メイド服似合いすぎ💖💖
今回のEDは「バニーガール先輩」だったね😄❤️❤️
DJがAIだったのもみんな予想してた通りだけど、ふたりがスピーカーで動物たちにも音楽を聴かせてあげてて優しい世界だったな〜

@海外のアニメファン10

EDの背景にも注目して!失踪したお姉ちゃんのコスも可愛かった。

@海外のアニメファン11

先週は「Crossing Field」、今週は「青ブタ」ED!DJジロウ、ほんとセンスある。
どうせ録音だろうなと思ってたけど、AIがDJやってる方が切なくて沁みるわ…。
オリジナルのDJが自分の声やキャラをAIに託してたのかな。

ソーラーパネルも仕込んでたあたり、世界の終わりを予見してたのか…?
アイリとヨーコがメイドカフェでコスプレする光景、荒廃した世界と対比して余計にグッとくる。
ふたりが普通の生活を送れたらなあ…本当に地上にもう誰もいないのか、それとも地下社会とか?誰かラジオ聞いてる人いないかな…
「こんな美しい生き物に喰われるなら本望」…ヨーコ、動物には近づかせないでおこう(笑)

@海外のアニメファン12

日本を旅するならアキバは外せないよな。自販機、今でも電気通ってるのかな?
動物園の脱走組が街の主になってるし、やっぱりジャングルの王者もいたか。
AIがラジオ番組やってたのは意外だった。エンディングの曲もノリ良かった。
ジロウを作った人がまだ生きてて、自分の最高傑作のラジオを聴けてるといいな。

@海外のアニメファン13

これでバニーガール先輩も公式設定に(笑)

@海外のアニメファン14

DJがAIだろうとは思ったけど、電力源がソーラーパネルだったのは考えてなかった。
人間(ヨーコ以外)がいなくなってからどれくらい経ったんだろう。
電子機器もいつか壊れるのに、ラジオ設備が自動でずっと動いてるって凄いな。どこかに他の生き残りがいたらいいのに。

@海外のアニメファン15

なんでこのアニメ、スコア低いんだ?
みんなセンスなさすぎ。

@海外のアニメファン16

やっぱ自動送信だと思ってた。ヒントは「雲一つない空」!

@海外のアニメファン17

これ、実はヨーコの「姉さん」のクローンで、本物のヨーコは黙示録で死んでて、
今のヨーコはシステムがシェルターで育ててアンドロイドの友達と記憶を教え込んだ説あるぞ。
あるいはヨーコ自身もアンドロイドで、Airiと似たような核搭載の新型って線もある。

@海外のアニメファン19

「不可思議のカルテ」(孤独を歌った曲)流れる中で、誰ひとり人間を見つけられない展開…地味に堪える。毎回ちょっと切ないけど、映像も演出も本当に美しい。

@海外のアニメファン20

リスザルがカピバラに騎乗してるの、進化感じた。でも一体どれだけ未来の話なんだ…

@海外のアニメファン21

残念だけど切るわ、あんまり惹かれなかった…

@海外のアニメファン22

バニーガール先輩ネタぶっ込んでくるとかヤバいw

@海外のアニメファン23

メイドカフェのくだり笑った!
トラが大人しくて本当に良かった…
ラジオ局に人間はいないだろうなって思ってたけど、AIが思いのほか賢かったな。

@海外のアニメファン24

今週も楽しめた。ふたりがわざわざ電波を届けてたの良かった!
作品全体の雰囲気が今すごく好き。のんびり日常系っぽいけど、実は何か重大な伏線張ってそうで…。
ヨーコの底抜けの明るさやお姉ちゃんの謎も、全部大きな伏線だったりして。
いつか一気にやられそうな予感もする。

@海外のアニメファン29

上野動物園か!動物カフェの動物の子孫かと思ってた。
ガラパゴスゾウガメ、さすがにちょっと盛りすぎだけど、実際に上野にもでかいのいるし、野生じゃ1.5m級も記録されてるって話。

@海外のアニメファン30

前の話で、いろんな動物が環境ホルモンで突然変異したって設定出てたよ。
シャチもサイズやばかったし、ヨーコが釣った魚をデカいサメに横取りされるシーンもあったよね。
科学的なリアリティはさておき、その世界観の延長ってことでしょ。

@海外のアニメファン31

ふたりで歌うシーン、毎回可愛すぎる…!

まとめ

秋葉原の廃墟でメイドコスしたり、楽しげながらどこか切ない旅が続きます。
動物たちの描写にDJの正体、終末世界の儚さの演出には毎回グッとくるものがありますね。
海外コメントでは関連アニメ・アニソン談義でも大きく賑わっていました。

翻訳元:MyAnimeList – Shuumatsu Touring Episode 4 Discussion

※当記事で使用している画像の著作権は各権利者に帰属します。
©2025 さいとー栄/KADOKAWA/「終末ツーリング」製作委員会

著:さいとー 栄
¥814 (2025/10/06 09:43時点 | Amazon調べ)
著:さいとー栄
¥5,203 (2025/10/06 09:44時点 | Amazon調べ)

コメント ※縮小運営中につき反映が遅れる場合がございます

  1. 歌は心を潤してくれる。リリンの生み出した文化の極みだよ。 より:

    >科学的なリアリティはさておき

    前回の引きがSAOだったので、色々不自然なのも仮想現実だからってのもあり?!
    イチローの次がジローなのも作り物の世界だからだったり?
    など考えていたけど、ジローはタロウの意思を継いだAIだったとは・・・
    ヒトのいなくなったアキバで今日もアニソンが響く

  2. 匿名 より:

    もう一度世界が滅んでいるのに、アキバがWW2後にこう再建した云々のくだりは不要だったな
    視聴者の大多数がアキバがどういう場所なのかは説明不要なレベルで知ってるのに

    • まだだ、まだ終わらんよ! より:

      人間はどこかにいっちゃっただけで帰還してまた復興するってことなのかもよ?
      一話の機動戦闘車vsセローは機械と人間の偵察部隊が遭遇したみたいにも思えた。
      ヨーコ達が毎回歌ってるのも人間まだここにいるぞーって宣言みたいなもんかもw

  3. 匿名 より:

    「リスザルがカピバラに騎乗してるの、進化感じた。でも一体どれだけ未来の話なんだ…」
    その進化ならもう起こっている。東武動物公園のカピバラタクシーという前例がある。